どうして三日坊主になるのだろうか。いつものパターンを考えてみる。

何かを始めようとしたら、

 

三日坊主にならないよう頑張ろう!目標達成するぞ!

 

と大変意識高く取り組むことと思います。

以前続かなかったことがあったとしても、今度こそは絶対!ってね。

 

 

例えば毎朝ランニングしよう!と決めたとします。

 

まず最初に

ランニングシューズを買おう!どうせ続けていくならそこそこ良いの買っちゃおう!

と意気込んでスポーツショップへ行くとしましょう。

 

そうしてシューズを選んで購入を決めました。

レジへ向かう途中、スポーツショップの中を見渡すと

 

そういえば走る時の服も良いの持ってないし、ついでに買っておくか

 

と考えて一式揃えちゃうかもしれません。

後日揃えようってなる人もいるかも。

 

走るための装備は整った。

 

じゃあ次はどこを走ろうか?

 

と考えますよね。

 

近所の走りやすそうなコースを決めて時間いっぱい走る方法もあるし、

周回できそうな公園があればそこへ行ってランニングするのもいいでしょう。

30分~1時間くらい走ればいいかな?

 

「よし、じゃあ明日からランニングスタートだ!何時に起きる?いつも7時起きだから6時に起きて走るぞ~!」

 

 

はい。いつものパターンにハマりましたね。

 

6時にちゃんと起きました。

身支度して、ランニングウェアにシューズ一式身にまとって出発!

 

軽くストレッチして、

最初は歩いて身体を慣らしていき、

いざランニング!

 

お疲れ様です。

帰宅してストレッチしたり、

シャワー浴びて学校や仕事へ行く支度をバタバタして

 

「また明日も頑張ろう!」

 

 

これでだいたい数日しか続かないです。

なぜでしょうか。

 

 

まず、

「ランニングをする目的」

を考えてみましょう。

 

ダイエットのため。

健康のため。

美容のため。

マラソン大会に向けて。

 

色々ありますよね。

 

私も運動不足解消のため走るか~くらいのノリで始めて

案の定続きませんでした。

 

目的はあるのに続かないのは、

結果がすぐに見えにくいからですよね。

(運動不足解消に結果とは…?な気はしますけどw)

 

それでもがむしゃらに続けられる人を私は尊敬します。

でもそんな人ばかりじゃないと思います。

初めに装備揃えたり、コース考えたり。

意気込み十分だったのにどうしてでしょうか。

 

もう想像もつくでしょうか。

 

・毎朝1時間早く起きることの苦痛。

・一日の疲労がランニングの分もプラスされること。

 

おおよそこれが日々重荷となり、

続かなくなっていくんだと思います。

目的に対する結果が見えないから、

 

結果<苦痛

 

という図式に耐えられなくなっちゃう。

 

でもこれがわかっていれば工夫の余地はあるんじゃないでしょうか。

 

結果が見えやすい目的にするか、

苦痛を減らすか。

 

最たる目的はダイエットかもしれません。

でも結果ってすぐついてきません。

それなら別の目的を作るのもありなのかなと。

 

苦痛を減らすのは根本的に難しいけど、

朝ではなく夜寝る前に走るとかでしょうか。

 

-------------------------------------------------------------

 

というわけで、n度目となるブログ、

頑張って続けていきたいと思います。

ZawaZawaCoffeeをよろしくお願いします。